39/60カミーノの奇跡、会いたかった人・前世療法士に出会う!

目次・Contents
5/24(月)→ビジャフランカ 22.7km/€29 公営、星形の天窓 @€6×2
昨日、マフィンを買いに子どもたちを連れ出してくれたエリカと朝ご飯を食べました。
不思議な魅力のオスピタレロ
出発する直前、ポンフェラーダのオスピタレロ、イゴルがお別れを言いに来てくれました。
一緒に、ハイチーズ!パチリ。
イゴルは、持って来た青りんごを、両手で持ち
「んんーッ」と力んでカパッ!
見事にリンゴを手で二つに割り、DenとChaiに分けてくれました。
わあ!イゴルすごいっ! カッコイイ~!!!!!!Chai
Den
ChaiとDenの目がハート♥になっていました。
イゴルは「昨日は、具合が悪くなった友だちを病院へ連れて行って、付き添っていたから、ほとんど眠れなかったよ。」と言いました。
途中で声かけていく巡礼者がいました。イゴルもその人に「元気でね!」と答えていました。
「あの人に僕のリュックをあげたんだ。彼が持っていたほうがいいと感じたからね。」
昨日もChaiに、色鉛筆をくれました。イゴルは所有欲が無く、時間と労力を惜しまない。
それでいてどこかフャンキー。不思議な魅力を持っていました。
それぞれ、ハグをして別れました。
歩く仲間が増えた
今日も暑くなりそうです。
お城の横を抜けました。
町の中を抜けました。
なんだろう、これ、遊園地?
途中、ディア・スーパーマーケットを発見。オレンジが8個€1でした。お買い得だわ‼︎ と重いけれど買ってしまいました。3人で朝晩食べれば、すぐに無くなってしまいます。ほか、パン、チョコレート、スイーツ缶詰、あれこれ仕入れ、歩き出しました。 うわっ、ずっしり。重いっ!けれど仕方がない…。Kumi3
ヤギのチーズに警戒警報!
道端の芝生に座ってランチをすることにしました。木陰の下は気持ちいい〜。
スーパーマーケットでChaiは、大きなカップに入ったチーズケーキを買いました。私にも分けてくれましたが、口に入れたとたんヤギのチーズのにおいがして、私にはどうしても食べられませんでした。
そういえば、昨日のアルベルゲのキッチンでパスタを茹でている時、チーズを切っているおじさんがいました。横で場所を譲りながら料理をしていると
「ほら、食べてごらん!ヤギのチーズだよ。」と一切れ分けてくれました。
「わーい!」とパクッと口に入れた途端
本当に目が白黒しました。 うひゃあ、この味、ダメだぁ〜!Kumi3
でもおじさんの手前、がんばって飲み込みました。
うぐげッ!
こんなチーズは初めてでした。ガリシア地方の特産らしく、まさにサンティアゴに近付いて来たという訳です。
あの味は何ていうか…、
雨の日の生乾きの洗濯物の味とでも言うのかしら。それが口の中いっぱいに広がります。見た目やニオイではわかりません。口に入れて初めてわかるのです。
サラダに、削ったヤギのチーズが掛かっていたりすると、
もう無理!サラダに手をつけることは一切できなくなりました。
そして、このチーズケーキもヤギのチーズ風味を感じてしまいました。
ここから、全てのチーズに警戒警報でした。
今まで何気なく買っていたスーパーのポピュラーなチーズも、牛なのかヤギなのか執拗にチェックするようになってしまいました。
ランチで芝生に座る時の警戒警報
道端の芝生ランチに、ドイツ人のハイケが飛び入り参加しました。オレンジやパンを分けてあげました。
突然、彼女は「ウワオッ!」と変な声を上げました。騒ぎながら座る場所を移動しました。
どうやら、犬のうんちの上に座ってしまったらしいのです。
カミーノの道では、犬、牛、馬、ヤギのうんちも油断なりません。特に芝生に座って休む時は要チェックでした。警戒警報発令です。
地元の子どもがお面を見せびらかしにきました。
わあ!かっこいいよ~っ!!
ワイン工場€1の試飲
途中、ワイン工場の試飲ハウスがありました。
€1でワインが一杯飲め、ピンチョスがつくらしいのです。
私とハイケが面白いから入ってみよう!と中に吸い込まれました。エリカとChaiとDenは暑い外で「あぢ~…。」といいながら待っていてくれました。
ハイケが、ワイン試飲代をご馳走してくれました。嬉しい〜!
2人は渡されたワイングラスを持ち、ワクワクと待っていました。
しかし、思ったよりちょっとしか注いでくれませんでした。ピンチョスも小さなパンとハムの一口サイズでした。
ハイケと私は、お互い目と目を合わせました。言いたいことは同じでした。
「こんだけ〜⁉ €1じゃ仕方ないか…。」
仲間と歩くと楽しい
カリカリコーンをエリカが持ち、チョコサンドビスケットを私が持ちました。食べて無くなると、皆それぞれ「ちょうだーい!」と取りに来て、ポリポリ歩きながら食べました。
まだまだ、遠いね。
水道発見!水を汲んでおかなくちゃ。
教会のコウノトリの巣、大きいね!
馬の巡礼者が通ります。
町が見えてきたね。
あの木の向こうに町があるかな~。
ぶどう畑は慣れ親しんだ風景だよね!
林を抜けました。
公園と早く行こうよオーラ
公園で休憩をしました。
私たちが着いたと同時に、芝生に埋め込まれていたスプリンクラーが水撒きを始めました。アンドレがスプリンクラーのしぶきに虹を見つけました。
(あれれ?写っていないかな。ホースの上に確かに虹が・・・)
Denはスプリンクラーのシャワーにはしゃいで
見てみて!『しょんべん小僧』
Den
はいはい…。
ブランコに乗る人、移動するスプリンクラーのシャワーを走って飛び越える人、私はベンチで足を投げ出しながら虹を目で追いました。
みんなそれぞれに、公園遊びを楽しんでいました。
素敵な時間だな…。Kumi3
しかし、ふとみるとChai一人、早く行こうよオーラを出していました。
ヤッホー!(お気楽) vsうるさい!(生真面目)
今までも、カミーノで山に登った時、目の前が開けた瞬間、思わすDenが
ヤッホー!Den
すると うるさいよ!人に迷惑でしょ。Chai
素敵な景色だもの。ヤッホーと言いたくなるわ~…。
自転車の巡礼が、下道の舗装路を通った時、Denが持っていた笛をピューピュー!と吹き、手を振りました。
すると やめなよ、うるさいでしょ。Chai
見ると自転車の人たちは、Denのホイッスルに気が付くと、手を振りガッツポーズをして通り過ぎていきました。
はたまた、橋の欄干に杖を軽く当て、カラカラカラ~と音をさせて歩くと やめて~!。壊れたらどうするの?Chai
これけっこう、楽しいのだけど…ね。
どちらにも解釈できるなら楽しいほうがいいじゃない?
ある時、泥と石ころが延々に続く荒野を歩いていました。
ふと、後ろから車が一台近づいてきました。
Chaiは、私の50m前を歩いていました。Denは5mぐらい前でした。車は私たちをそれぞれに追い抜いて、土けむりをあげ走り去りました。
そのあと「休憩にしようか〜。」と道端に座りビスケットと水を補給しました。
そのとき、Denが嬉しそうに さっきの車、見た?後ろに乗ってたお兄さんたちがDenたちを抜かすとき、がんばれー!って手を振って応援してくれてたね。Den
すると 何言ってるの?車の中でさんざんバカにしてたじゃない。わからなかったの?Chai
私は驚いて目が点になりました。二人のコメントのどちらが正しいか、、それは問題ではありませんでした。
確かに車は、私たちを追い抜いて行く時、乗り込んでいた若者たちは、何か大げさにゼスチャーをして騒いでいました。窓が閉まっていたから、声は聞こえなかったけれど。
その意味を、2人はこんなにも対照的にとらえるなんて…。
彼らラテン系の人たちのはしゃぎ様は、どちらともとれました。 どちらともとれるなら、応援してくれていると解釈したほうが、楽しいんじゃない?Kumi3
そう私が言うと、Chaiは早口で何か言い、立ち上がり先に歩き出しました。
お姉ちゃん速いなぁ~。
遊びながら歩くエリカ
暑い暑〜い!
羊さん毛皮で暑そう、でも歩かないでいいんだから、楽だね!
その日、エリカは、公園があると必ずブランコに乗り
見晴しがいいと「ヤッホー!」と叫び
自転車が通るとヒュウウウール!という大きな音のホイッスルを吹き
橋や工場の柵を杖でカタカタカタと打ち当てながら歩きました。
エリカは、その日一日で、今までのDenと全く同じ事をして歩きました。
Chaiは何も言わず、ただ後に付いて歩いていました。
あひゃー、Denみたいなことするエリカが許せないんじゃないかな?
Kumi3
私の心配をよそに、むしろChaiは、エリカの後を追いかけるようにして歩きました。
エリカの話は面白くて、、、
「カミーノはシャワーしかないじゃない。とっても寒い日にね。ずっと願いながら歩いていたの。お風呂に入りたい、お風呂に入りたい!ってね。
知ってる?強く願うと叶うんだよ。
途中からバスタブに浸かりたい、バスタブ、バスタブ~!って願って歩いたの。
そしたらね。なんとアルベルゲに有ったの!!
バスタブが!
でもそのバスタブはね、アルベルゲの外にあって、ゴミが放り込まれていたのよ。
惜しい!願い方を間違えたかな…、あはははは!」
熟れたサクランボが「もう180㎞でサンティアゴだよ~!」と言っているような…。
前世ってあるのかな?
歩きながらエリカに聞きました。
ねえ、エリカはニューヨークに住んでるんだよね?
「そうだよ。」
仕事は何?
「Kumi3に言ってもわかるかな…。私、前世療法というのをやっているんだ。ヒプノセラピーとも言うんだ。」
ええっ!『魂の伴侶・ソウルメイト』という本を読んだよ。知ってる?その中の前世療法のこと?
「そうだよ。」
ええっ、じゃそれを書いたワイス博士って知ってる?
「もちろん!ワイス博士の最後のワークショップを受けることができたんだ。ものすごく人気があって倍率があった中、ラッキーなことに申し込みが通ったんだよ。それは退行催眠によって人のこころの歪みを正すんだ。」
私はこの言葉を聞くなり背中に電気が走るほど驚きました。
パウロ・コエーリョ著作の『星の巡礼』を読んだその後、この本の翻訳者に目が留まりました。
すると山川鉱矢・亜希子夫妻とありました。この二人が翻訳した本を読んでみました。それが『魂の伴侶・ソウルメイト』ブライアンLワイス博士著 (PHP文庫)という本でした。
それは、米国のマイアミ大学附属病院精神科首席教授を経てマイアミ市で開業をしているワイス博士により書かれた本でした。
ワイス博士は科学者の立場から、数多くの臨床経験で得た輪廻転生の事象について、葛藤をしながらも、公表すべきであると決断し、実体験を綴ることにしました。
それが『魂の伴侶・ソウルメイト』という前世について書かれている本でした。
私は その本を、このカミーノに来る直前に読みました。それで 前世ってホントにあるのかな? 前世療法士って職業の人がいたら会ってみたいな。会って実際のところ、どうなのかを聞いてみたいな。Kumi3
それがなんと!目の前に前世療法士が現れたのでした。しかも、私が読んだ本の著者、ワイス博士の教えを受けた人が…‼︎
なんて巡り合わせ!奇跡だぁ!カミーノの神様、出来過ぎです!!!!!!Kumi3
ウッドハウスのアルベルゲ、ビアフランカ
着いたアルベルゲは、古いけれど居心地のいいウッドハウスでした。
なんだか落ち着くね。シャワーを浴びて、洗濯をした後は、やっとフリータイムです。
Denはエリカとピンポンに燃えていました。Chaiはその辺を探索して、他の国の巡礼者とおしゃべりをしていました。私は日誌を書いて過ごしました。
ひと段落してDen、Chai、エリカの足にクリームを塗り、マッサージしました。疲れた足にマッサージは最高!
一人で壁打ちピンポン!
笑顔のピルグリムディナー
今日はピルグリムディナーを頼みました。
野菜たっぷりのスープがおいしい!主菜はサラダとソーセージ、デザートにヨーグルトでした。
今日は、いつになくChaiがよくしゃべりました。そして、よく笑いました。エリカがいて、久しぶりに日本語で話せることも嬉しかったようです。
食事のあと、フランス人のアランが私たちに石鹸を一個分けてくれました。それがきっかけで話すようになりました。
二階から目薬
ビジャフランカのアルベルゲの部屋は、星型の窓がありました。
日が落ちるのが夜10時ぐらいです。それまで明るいのです。電気がなくても、自然光で生活できるスペインは電気代がお得だなぁと思いました。
Chaiの上の段のベッドにエリカがいました。
Chaiが目がゴロゴロすると言い出しました。するとエリカが目薬を持っていると言いました。
エリカがChaiに点眼してあげる、と言いました。
Chaiはベッド下の段から顔を乗り出し、目を指で見開いて待っていました。エリカが2段ベッドの上から、一滴の目薬を垂らしました。
「ハイ、目薬、いくよ~!」
はーい!
Chai
ポチャッ!
ワオ!
Chaiの目に命中‼︎ 大成功!
その光景は「二階から目薬」ということわざの意味を覆すものでした。
私は、一人でウケて、思い出し笑いが止まりませんでした。