12/60スペイン・カミーノを遊ぶ、大人も子どもの心にかえる!

目次・Contents
4/27(火)→ビアナ / 朝ごはん・カミーノスタイル 11km/€37 石造りの街公営宿 @€6×2
目が覚めると、超特急で着替え、荷造りをして、7時半には出発しました。
天気がよさそう、ヨカッタ!
居心地が良くなかったアルベルゲは、早々に出ることにしました。
道端に座り、朝ごはんにしました。バケットにナイフで切り込みをいれ、サラミハムを挟み、レタスをちぎって挟み込みます。サッサ~とその場で作りました。
レタス洗わないの? うん!洗わないよ~。Chai
Kumi3
見た目に土がついていたら、そこは取り除きましたが、リンゴも梨もトマトも、シャツでゴシゴシ拭いてから、かじるのでした。
これぞ、カミーノスタイル!
たったこれだけのことですが、日本では気にして、できなかったことでした。
洗って~!皮むかないの?丸ごとかじるの?え~!
Den
この旅暮らしの中で、神経質なまでに清潔、抗菌、といった子どもたちのマインドが寛容になっていくのを感じました。
途中、墓地がありました。
中はどんなだろう?パチリ!
こんな感じでした。
カミーノ楽しい人
今日のアルベルゲまで、まだまだ道は果てしなく続きました。
暑くなってきました。
前のグループ、抜けそうで抜けないなぁ~。Den
緑が綺麗だね~!Chai
一面に続く麦畑でした。
あら、あの赤い花、一人で頑張ってるわ~。Kumi3
私は、景色に飽きることはありませんでした。
何て言ったって、仕事や家事の日常の忙しい日々から抜け出し、ここに来ている訳ですから。
その事を思い起こせば、いつだってウキウキ感が湧いてくるのでした。
道の真ん中で踏まれそうなカタツムリを拾い、杖に付け一緒に歩いてみました。
虫や小動物で道草するのは、こどもたちの専売特許でしたが、どうやら私にも伝染したようでした。
そして、誰も聞いていないのをいいことに、歌を熱唱しながら歩きました。
巡礼を始めて12日目、足の疲れ、肩のバックパックの重さ、一日の流れにも慣れてきた頃でした。
青空の下、私は歩きながら開放感に溢れていました。
カミーノ疲れてる人
けれど、Chai とDenは違いました。
あ~、疲れた…。 チュッパチャップスないの? あ~、のどが乾いた~。休みたいね~。 コーラグミある?食べていい? あ~、肩が痛い、ちょっと荷物降ろそうよ。 チョコビスケットあったよね?休憩しない?Chai
Den
Chai
Den
Chai
Den
このようなやりとりが、半端なく起きてきました。
昨日と同様でした。
どこまで行っても田舎の道なんだもの。飽きちゃったよ〜。Den
そんなタイミングに、地元のおじさんとおばさんがすれ違いざまにお菓子をくれました。
「ペケーニョ!(おちびさん)バモスバモス(頑張れ!)」
ムーチョ・グラシアス~!
Den
これ、どこでもドアならいいのにな~。アルベルゲまで…。
Den
やっと町が見えてきました。一番高いのっぽの建物が教会です。
街は、見えてから大抵1時間〜1時間半ぐらいでたどり着くのでした。
あともう10km歩いて、ログローニョの街まで行きたいけれど、もう13時、ダメそうね〜。Kumi3
途中で朝食をとったり、道のアップダウンがあったにせよ…、 え~っ!5時間で11kmしか進んでないの⁉、私たち遅過ぎるね…。Chai
3段ベッド 英語値段交渉をお願いする。
目にしたビアナの街に泊まることにしました。
アルベルゲは、街の高台にありました。
古くからある街並みの石畳を行きました。
アルベルゲの入り口に、たどり着きました。
初めて見る3段ベッドでした。
「人で上中下と寝るように。」と言われました。
ええっ!それ無理だわ。Chai、それ言ってくれる?値段交渉もお願い。
Kumi3
Chaiに英語で 母と弟は、一番下のベッドに寝ますから、ベッドは2つでいいので、2人分の宿泊費でいいですか?Chai
この時、Chaiのほうが英語が通じる確率が高い!
と、悔しいけれど認めました。
私は、英語の文法がメチャクチャになってしまうのでした。ジェスチャー入りで説明しないと伝えることが難しいのでした。
受付のオスピタレロのお兄さんは「OK~!」
Chaiの英語は、うまく、伝わりました。
頼もしい!というか…私が情けないのよね。帰ってから英語を勉強しなくちゃ~。Kumi3
アルベルゲは高台にありました。窓から見下ろした景色。
ベッドにそれぞれ寝袋を広げ、シャワーを浴びたあと、街の探索に出掛けました。
ビアナはヨーロッパらしい石造りの街
街探索は一番楽しい時間です。
ビアナの街は、古い佇まいが素敵でした。バスク地方はこの町で終わるのでした。
建物の何処かしらに、彫刻や彫像がありました。
なんて、素敵な門構え!
窓に植木鉢を置く家を、よく目にしました。
ビアナの聖マリア教会。
ホンダのバイク。
またもやホンダのバイク。スペインで日本のバイクは人気のようです。
ちょっと嬉しい〜。
水道を発見しました。水を汲んでおかなくちゃ。
この辺りの水はおいしいのでした。
ライブのポスター。
またもや、ライブのをポスターがありました。
古くからある頑丈な家々。
町の食べ歩き
ビアナは、建物は古いけれど、街に活気がありました。
看板が出ていなくても、古い石造りの建物をよく見て回ると、お店がいくつもありました。
パン屋さん、ミニスーパー、アイスクリーム屋さんなど、気の向くままに食べ歩きをしました。
私は、いつも子どもたちの分を買い、自分はコーヒーを飲んで満足なのですが、ここでは一緒に食べて楽しみました。
チョコレート掛けドーナッツ。
ジェラードアイスクリーム、
そして、オリーブのピクルスとパンは買っておかないとね!。
ChaiとDenは、イラストスペイン語の本で、買い物の言葉をチェックしました。
Den、食料雑貨店で、自分で好きなもの買ってごらん。Kumi3
イースターバーニーの巨大なウサギチョコを見つけました。
チョコレート・ポルファボール!
Den
おばさんは「Si Si」と袋に入れてくれました。
このチョコうさぎの中は空洞で、ワインボトルぐらいの大きさがありました。日本でこんな大きいものは、見たことがありませんでした。もう、ワクワク!
夕食は、スーパーで素材を買い、キッチンでパスタとサラダを作りました。
片付けはChaiとDen の仕事です。
スマートフォンを使う
今日は、気持ちに余裕がありました。スマートフォンに電源を入れ、家に連絡しました。
お父さんとお姉ちゃんに みんな元気だよ。Chai
やったー!プちゃんは元気?
Den
元気だけど、食い意地が張っておデブになってるよ!
ライ
その後、直ぐに電源を落とし、バッグにしまいました。また、一週間後ぐらいに、連絡のみに使うのでした。
夕飯を済ませ、家に連絡をし終え、それでもまだ夜7時半でした。
ヒマ人Denの偉業?に沸く!
私とChaiは、キッチンの大きなテーブルで日誌を書いて過ごしました。
Denは、漢字、算数ドリルをやり終えてしまいました。
ゲームもカードも漫画もレゴブロックも、ここにはありません。
スーパーヒマ人でした。
そこで、50セント硬貨を立て、その上にもう一枚立てるという遊びを始めました。
これが、結構~、難しいのでした。
倒れる、転がる、乗らない、バランス崩す、また倒れる、始めから、、、
30分、ずっと集中した末...
できた~!Den
と、ささやき声でいいました。吐く息で倒れてしまうからでした。
アルベルゲのいろんな国籍の人が
「お〜!すごい!すごーい!」
と、声をひそめて褒めてくれました。通りすがりに写真を撮っていくお姉さんもいました。
「どれどれ、ボウズ、俺もできるぞ!」とチャレンジしたスペイン人のお兄さんも
「オー、ノー!難しい‼︎」と降参でした。
ゲームもスマホも無い中で、自分で考え出した遊びなのでした。
なおさら嬉しい〜‼︎
日暮れがゆっくり、時間がたっぷり
夜8時半、再び街に出ました。まだまだ外は明るいのです。ブラブラ散歩をしていると
街の車道で、パッカパッカと音がしました。
へぇえ、馬も車と一緒でいいんだ。びっくり!Chai
ヨーロッパというか、スペインは、人と動物が近い気がしました。日本では、柵や檻で分離されているので、それが当たり前に考えていました。
ここでは犬、馬、牛など、かなり自由度が高いのでした。そのへんの空き地や草地にロープに繋がれないままで寝転んでいました。
夕焼けがなかなか始まりません。
公園で遊んでから帰ることにしました。4人乗りのスプリングが付いたシーソーがありました。3人で乗りました。
私が一番、ギャハハ〜ッ!と笑いながらワッサワッサと揺らし、はしゃいでしまいました。
歩きながら道路にライトが埋め込まれている場所がありました。
私は、Chaiにデジカメを渡し「撮って撮って~。」とお願いしました。
怖い~?足がな~い、幽霊みたいでしょ~!う~ら~めしや~…。Kumi3
Denは食いついてきましたが
はいはい…。
Chai
今日は、カタツムリを杖に付けたり、Chaiに受付を英語で頼んだり、いっしょにお菓子探し、公園でDenよりもはしゃいだり、幽霊になったり…。
大人と子どもの線引きが無くなったように、楽しみました。
いま夜の9時10分でした。まだ陽が沈まないのでした。
明日に備え、アルベルゲに戻り寝ることにしました。