11/60カミーノで悲しくなったアルベルゲ、追い出されたキッチン

目次・Contents
4/26(月)→トレス・デ・リオ / 道草カミーノ 8km /€29 民間宿@€7×2
ロス・アルコスのアルベルゲで朝食をとりました。
7時半でした。
Chaiは『町名と宿のプリント』を見ながら
今日は、どの町まで行く?
Chai
ほんのちょとだけ、横になるね。
Den
え~、寝ないでよ~っ!
Kumi3
8時には出発したかったのですが、8時半の出発になってしまいました。
アルベルゲの看板。
ロス・アルコスのアルベルゲ、さようなら!
カミーノを歩く集中力が散漫
天気が良いね~!暑くなりそう。
Chai
今日は、歩きやすい平坦な道なのですが、進みが遅いのでした。
オラ~!こんにちは!こっちおいで~。ね、パンのかけら出してよ。Den
泥に杖で落書きをしてみたり…。
わあ、石を積んでいこうよ。 アルベルゲ着くのが遅くなっちゃう、はやく行こうよ~。Den
Chai
菜の花が、のんびりと揺れて咲いていました。
でも、まあ、急ぐ旅ではないから、好きなように探索していいじゃない?Kumi3
わたしたちは 道草カミーノなんだから。
昨日おとといの2日間は、炎天下の中を20km以上歩きました。
今日は疲れが出たのでしょう。集中力に欠けました。
さ、ゆっくりと歩き出そうか。
休憩、休憩、休憩…
ちょっと休みたい。
Den
水分補給は大事です。
緩やかな上り坂が続きました。
ねえ、チュッパチャプスある?
Den
「こっち!、こっちだよ!、こっち~!」
黄色い矢印と道標が主張していました。
しかし、今日のDenは、ちょっと歩くと、水飲みたい〜、チュッパチャプス食べたい〜、休もうヨ!があまりにも頻繁でした。
トレス・デル・レオの町が見えてきた
トレス・デル・レオの町が見えてきました。
飛行機雲がいっぱいだ~。
Chai
トレス・デル・レオ町は見えたものの、なかなかたどり着きませんでした。
あーん、疲れた。休んでいい?Den
え~、また? 5分前に休んでるんですけど…。
Kumi3
今日のゴールは、もう少し!
けれど、すでにDenはバテバテでした。
休みたい~。疲れたよ~。うっうっ〜
Den
ついに、へたりこんでしまいました。
沈黙…3分経過…5分経過…。
ずっと、こうしてもいられないよね。どうする?どうしたい? 休みたいから歩く…。Kumi3
Den
おお!Den、なんだかすごい名言…。
「休みたいから歩く…。」一見、矛盾しているようですがアルベルゲに着かない限りは本当には休めないのでした。 そう、その通り!Kumi3
そうして、Denはノロノロと立ち上がり、歩き出しました。
間違って入ったアルベルゲ
トレス・デ・レオにたどり着きました。
まだ12時前ですが、アルベルゲに入ることにしました。
今日あたり、がっつり洗濯がしたいと思っていたので、ちょうど良いと思いました。服がどれも薄汚れ、汗臭くなっていました。
アルベルゲを探しました。公営のアルベルゲに泊まる予定だったのですが、その少し手前に、似た名前の看板を出していた民間アルベルゲに、うっかり入ってしまいました。
1人€7はちょっと高いけれど(公営は€5ぐらい)、宿泊代は私とChaiの分だけでいいよと言ってくれました。
それは有難い!とチェックインしました。
レセプションの男の人に、設備を確認したところ
「ここは洗濯機もあるよ、キッチンも使えるよ!」とニッコリして親指を立てました。
うん!それならいいに、バッチリだわ‼︎Kumi3
サンティアゴ巡礼の定番お昼ご飯
荷物を置くと、外にあるテーブルに座り、昼ご飯を食べました。
カミーノでお昼の定番メニューは、パンとサラミと果物でした。ナイフでパンに切れ込みを入れ、ササッとサラミサンドにしました。
日射しがせまってきて、テーブルは影がなくなっていきました。
バルの向かいの家の前にベンチがあり、日陰で食休みをしました。
ロス・アルコスで親切にしてくれたカップルが手を振りながら通り過ぎていきました。
最悪の洗濯、私は怒鳴ってしまった…
さて、腹ごしらえを済ませると、次はお洗濯でした。
ChaiとDenに声をかけました。
洗濯物を出して~。Kumi3
2人とも、バックパックの中の下着やTシャツ、泥だらけのズボンなど、山のように出しました。
しかしDenは室内着のズボンを、もう10日もはいているのに、洗濯に出さずにいました。
それも脱いで。洗うから。着替え持ってるじゃない?Kumi3
もう一つのズボンは、ママが勝手に選んだから、ゴムが伸びててヤダ。Den
え?ママが勝手に~⁈荷作りした時に、最終チェックは自分でしたはずでしょう⁈Kumi3
あのズボン、ずり落ちてきて、はけないんだもん。Den
じゃ、Denは今まで、はけないズボンをリュックに入れて、 だってママが~! 人のせいにするなっ!Kumi3
Den
Kumi3
ムカムカしながら、汚れたものを集め洗濯機に入れ、洗い始めました。
すると、5分ぐらいして
洗濯機が、ガクガクッカタカタ~…
ゴトンッ。
あれ?途中なのに、止まっちゃった。ボタン押し直してみようか。Chai
洗濯機は、うんともすんとも動かなくなりました。アルベルゲの人を呼びに行きました。男の人が来てくれ、スイッチやコンセントを抜き差ししたのですた、どうやっても動きませんでした。
男の人は、苦笑いして
「オ~ノ~!」と手を広げて見せました。
どうやら洗濯機は、故障?してしまったようでした。
または、もしかして停電.… ?
もお〜っ、結局全部手で洗わないとね。やだ〜!Kumi3
踏んだり蹴ったりとはこのことでした。
洗濯槽から水を含んだ重い服をバケツに移し、流しに運び、せっけんをもみ込みました。
3人分の着替え、タオルはけっこうな量でした。手洗いだけでなく、服をしぼる作業も、力仕事でした。
最悪の洗濯、私は再び怒鳴る…
私とChaiが暑さの中、汗をダラダラ垂らしながら洗濯をしている横で、Denは床に座り込み、膝の間に頭を埋めたままでした。
さっきのゴムの伸びたズボンのことでイジけたたまま、洗濯を手伝おうとしませんでした。
ムカッ!!
私は再び怒鳴りました。
みんな働いてるのに何なのっ、その態度はっ‼Kumi3
Denは、思いきり私をにらみつけ
ふくれっ面で、イヤイヤ手伝い始めました。
2階の窓のロープに、洗濯物を全て干し終わるまで約1時間半、私とDenは険悪な時間を過ごしました。
こういう時、Chaiは妙に気を使い、サクサクとよく動くのでした。
終わって外のベンチに座りました。見上げると、いま干した洗濯物が目に入りました。汚れた服がお日さまのにおいになって乾いていく、そんなシアワセな感覚を、少しも感じませんでした。
つまらない気持ちが、胸いっぱいに充満していました。
たまたま、アルベルゲの隣にティエンダ(食料品店)がありました。
ビールとチップスを買い、日誌を集中して書くことで私は個室に入った気持ちになることにしました。
「どないしたんねん?」と犬がにらんでいました。
Denは漢字ドリルをやり始めました。
普段はイヤイヤ取り掛かるはずなのですが、ムカつくママの側に居なければならない時間を、それで潰す!ようでした。
ここは海外、見知らぬ街です。
旅の親子は24時間、基本的にはずっと一緒なのでした。気分転換に1人で町をほっつき歩く訳にはにいかないのでした。
日誌を書いているうちに、私のささくれた気持ちも、段々と収まってきました。
最悪のキッチン、私は怒鳴られる!
そうだ!、今晩は美味しいトマトパスタを作って、みんなの気持ちを寄せてみよう!Kumi3
大きな玉ねぎ、パスタ、瓶入りトマトソース、ツナ缶を買いました。
アルベルゲのキッチンでお湯をわかし、フライパンを温め油を敷きました。刻んだタマネギを炒めようとザザッ~とフライパンに入れた
その時...
不意に宿の若い女の人が現れました。そして
「ここでは、料理はできない!」と言うのでした。
私は「どうしてですか?」と聞くと
「換気扇が壊れているから無理!」と言っているようでした。
そうは見えないけれど。
動いているし…。
「受け付けの男の人は、ここはキッチンが使えると言っていましたよ。」と言うと
「No!」
せめてフライパンの上のタマネギに火をいれさせて下さいと、お願いしてみました。
「No!」
女の人の態度は頑なでした。そして
「GET OUT!! Right now!」
(キッチンから出てって、ほら早く!)と
怒鳴り、私たちを追い立てました。
私は、その女の人の目を見て、ゾッ!としました。
凍りそうな冷たい目…、
私は一瞬で怯えてしまいました。
その表情には、考えたくはないけれど
「ジンシュ サベツ…。」
という言葉が浮かびました。
慌ててChaiに指示をだし、用意したビニール袋にフライパンからタマネギをザザッと入れました。大急ぎで食材を片付けると、私たちはキッチンから慌てて飛び出しました。
再び、外のベンチに座りました。
ひどいねっ、あの態度!意味わかんないこと言われて追い出されたね!Chai
キッチンを使っていけないなら、いけないで 普通に…。ふつうに言ってくれたってわかるのにっ!Kumi3
あの恐ろしく見下した態度は、何だったのだろう?
心がぞわぞわしました。
生の刻んだタマネギの入ったビニール袋がここにありました。油が付いていて生あたたかいままでした。
こんな風に料理を中断されることの無念さ。それも相まって、私は怒り心頭でした。
巡礼者は、リュック一つで旅をしています。ビニール袋のたった1枚だって貴重なのでした。
今だって炒めたタマネギを入れるために、洗濯バサミの入っていた袋を慌てて逆さにし、空のビニール袋を作り、タマネギを入れたぐらいでした。
この先、キッチンがどこにあるかわかりません。明日の宿にあるとは限らないのです。刻んだタマネギ、パスタ、トマトソースの瓶、ツナ缶を持って歩くか、置いていくかのどちらかでした。
全部、封を開けてしまいました。お店には返せません。
私たちにとって、重さは大問題でした。
これらを持って運ぶことは、大変すぎるのでした。
キッチンが使えると聞いてここにしたのに…。なんだか騙された気持ちになりました。
キッチンが使えないなら、食材も買わなかった…。
洗濯機も結局、壊れて手洗いだった…!
泊まるんじゃなかった。こんなところに‼︎Kumi3
最悪のキッチン、さらに私はショック!
アルベルゲの男の人が戻ってきました。
私は「キッチンが使えると聞いていたのに、女の人にダメと言われました。どうなっているのですか?」と身振り手振りで尋ねました。
すると男の人は、チェックインの時と変わらない親切さで
「オ~。そうでしたか。待ってて!」と言って女の人を探しに行ったようでした。
少しして、さっきの女の人が私たちを呼びに来ました。
そして、キッチンを案内し始めました。
私たちに向かって、キッチンの説明を始めました。
信じられないことに、いま、全くの別人になっていました。
満面の笑顔を浮かべながら
「ハイ、換気扇はここ、お皿はここ、フォークはここ、ゴミはここね。どうぞゆっくりしてね。ウフフ!」とキッチン内を丁寧に説明してくれました。
すぐ近くで、男の人(上司かな…) が何か作業をしていました。
私は、さっきとあまりに違う女の人の態度にショックを受け、息をするのも苦しく感じました。
怒鳴られてニラまれた時より、優しく豹変した今のほうが100倍恐ろしく感じました。
アルベルゲには、他の巡礼者も次々と到着し、キッチンで料理を始めました。女の人は、特に注意をするでもありませんでした。
私は、ボーゼンとツナとトマトのパスタを作りました。
テーブルに運び、3人で食べ始めました。味もよくわかりませんでした。ChaiとDenはおいしいと言ってくれたけれど、私は返事も上の空、抜け殻のようになってしまいました。
Denは、自分のせいかと思ったようで ママ、今日はごめんね…。Den
違う、違うのよ…。
Denのことなんて、とっくに許しているよ!
あの女の人の態度…。
あんな風に憎しみのこもった目で、人を見る事が出来るなんて。
さらに男の人(上司)がいるからって、気味の悪いほど優しい態度に変わっていた…。
何でそんなことが出来るんだろう?
悲しくて、悔しくて、そういうことが嫌すぎて、動揺がおさまりませんでした。
そして今日、アルベルゲに泊まっている巡礼者は、私たち以外、皆んな欧米人でした。
今日、感じたことなんだけどね。人によって態度を変えるって、すごくイヤなことだね。やるほうも、やられたほうも、本当に悲しいことだよね…。
Kumi3
オレンジの光はいつも優しい
散歩に行こうよ。Chai
うんいいね。まだまだ、日が暮れないものね。Kumi3
三人は、サンダルを履いて歩き出しました。このアルベルゲには、居たくありませんでした。
教会が夕陽を待ち始めました。
町も夕陽を待っていました。
オレンジの光はいつも優しいね。
あたりを暖かい色に染め、今日一日をなだめてくれるようでした。
夕日が、山の向こうに完全に落ちたのが21時半でした。
もう帰ろう、眠くなっちゃった~。 うん、わたしも。Den
Chai
その夜、私はなかなか寝付けませんでした。今日のキッチンの女の人の冷たい目を忘れようとしても、考えてしまうのでした。
ダメだ~。あした一刻も早くここを出よう。Kumi3