32/60カミーノお金の持ち方、首絞め強盗に遭った人が教えてくれた

目次・Contents
5/17(月)→レオン / 朝ごはんのジャム 観光日 0km/€53 @€4×2
アルベルゲRRMMの朝ごはんは6時からでした。私たちは5分遅れで食堂へと着きました。
ベイサンはもうテーブルについていました。
ここは、寄付なのに朝食が付くなんて!嬉しいわぁ。Kumi3
そして各テーブルには手作りのイチゴジャム、アプリコットジャムが置いてありました。
ベイサンは、パンにた~っぷりとジャムを乗せていました。 わあ、ママ、ベイサン見て!あんなにいっぱいジャム乗せてる、Denもやろう~!Den
Denはパンの厚さと同じぐらい山盛りにジャムを乗せました。
パクリ!
シアワセ~になりました。
お別れの手紙は雲の形
玄関で、出発するベイサンを見送りました。すると、私たち渡すものがあると言いました。それはノートを雲の形のようにちぎって作ってくれたカードでした。
私には
“会えてよかったよ。子どもたちと素晴らしい旅を。日本にいつか行きたいと思うよ!”
Chaiには
“菜の花みたいに明るくニコニコ輝いているChai。僕の英語を辛抱強くわかろうとしてくれてありがとう。”
Denには
“赤く小さな火の玉のようなDen、素晴らしいパワーを持っているね。巡礼がんばるんだよ!”
そして、最後にSaiyonaraと書いてありました。 ベイサンは時間を割いて、一人ひとりにこんな心のこもったカードを書いてくれるなんて!Kumi3
ベイサンは、人との出会いを大切にしている人なんだなぁ!
子どもたちとよく遊んでくれ、カミーノのおじさんおばさん巡礼者にも大人気なのでした。
ベイサンありがとう!
3人はそれぞれ、ハグをして別れました。
このカードをお守りにしてカミーノ歩こうよ!
Chai
スーパーマーケットの東洋人
歩きながらEroskiスーパーマーケットを見つけました。
お昼ご飯を仕入れようか!Kumi3
オッケー!
Chai
店内をうろちょろしていたDenが報告に来ました。
あそこに、日本人ぽい人がいるよ!
Den
あら、どこどこ?
すると、隣の食品通路に東洋人の男性を見かけました。けれど、Korea(韓国) の人かもしれません。
西洋人は、東洋人を見てもJapan?、Korea?、Chaina?…全く区別がつかないようでした。私たち日本人からすると、Chainaの人は、すぐにわかりました。なんとなく服装や身のこなしが、少し私たちとは違う気がしました。
しかし、Koreaの人は、さっぱりわかりませんでした。向こうもそう思っているようで、お互い近づいて顔を合わせ、
「あ~っと、Korea?Japan?」と同時に言葉を掛け、わかるようでした。
首絞め強盗に遭った日本人
「あ~、日本の人ですか⁈ こんにちは!」
その人は、S木さんと言いました。スペインへ来たのは、3回目だそうです。今回のスペイン旅行は30歳の誕生日をサンチャゴ・デ・コンポステラで迎えるためということでした。
S木さんは、初めてスペインに来た6年前、
ゴルドバで首絞め強盗に遭い、財布からパスポート、時計、カメラ、身ぐるみ全部はがされたのだそうです。
パスポートを取り戻そうと抵抗したので、ボコボコにされてしまったそうです。そのあと、日本領事館へ行き、なんとかパスポートの再発行をしてもらい、無事帰国できたそうです。
わあ、こ、怖いですね・・・。Kumi3
「いやー、命があってよかったです!」と言っていました。
それでも、よくまた、スペインへ来たのですね?Chai
「地中海を挟んで、すぐにもアフリカ大陸があり、イスラム文化とキリスト文化の混沌、ワインと食事、古い石造りの建物、おおらかな人々…。スペインはあふれる魅力がいっぱいなんですよ。」ということでした。
私たちは、スペインはこのカミーノの巡礼の道しか知りません。
けれど、その気持ちわかるなぁ!と思いました。
このレオンの街ひとつをとっても、建物のすばらしさ!
建物に施してある彫刻、美術館が街になったよう。
ウインドショッピングも映画の中の街並みを歩くようでした。
それもさることながら、お客さんがいても、午後はシエスタのため、お店を2、3時間のあいだ閉めるのが決まりでした。
そして平日の仕事が6時に終わり、それからも日没が遅く、夜の9時半すぎが夕焼けなのでした。仕事のあとの明るい自由時間が長いのでした。
大人でも公園でサッカー、バスケ、卓球をしたり、バルでビールやワインで飲みながら、わいわいがやがやとおしゃべりをして、一日の終わりをくつろいで過ごす時間の余裕があるのでした。
誰かが言っていました。世界で一番の楽しみ上手は
スペイン人なんだよ!と。
ヨーロッパの中でも、スペインっていうのは
飾り気のない生き方が際立つ西洋といった感じがするのでした。
スペイン旅ベテランの防犯チェック
憧ればかりを話していると、S木さんは
「油断をしないでスペインの旅をしないとね。」と身の引き締まる声掛けをしてくれました。
実体験で学んだS木さんです。巡礼の後にマドリッド、バルセロナへ行くつもりの私たちの、貴重品の持ち方のセーフティー度をチェックしてもらいました。
私は少し自信がありました。お腹の薄っぺらいウエストバッグに現金と3人のパスポートを入れていました。もうこれは、シャワーを浴びる時でも、寝袋の中にでも肌身離さずに持っていました。
その上に、タンクトップ、Tシャツ、長袖のプルオーバーシャツを着ていました。
ズボンは、スパッツの上に、アウトドア用のぶ厚いナイロンのパンツ。四つのポケットにチャックが付いていました。そのポケットの中にお財布を入れていました。
まあ、こんな様子でフランスからここレオンまで旅をしてきた訳ですが、特に危ないことはなかったので、セーフティー度のチェックはすんなり合格!と思いました。
さらに、子どもたちも私も、いいカンジにすすけていました。とてもお金持ちには見えないのでした。
しかしっ!
間髪を入れずにチェックが入りました。
「あ、ダメですね!
もう、お財布を使っているってこと自体がアウトです。
ここにお金がはいってます。盗ってください!と言っているようなものです。 もう、今日からお財布はやめてください。どれどれ…、中を見せて・・・。
わ~っ!カードまで入れているんですか?
最悪です!!!!!!
カードは、腹巻にいれてください。使ったら腹巻に戻して、持つようにしてください。
お札はポケットに10ユーロづつ分散して持ってください。
ちょっと多めにお金を使うときは、靴下のすねとか、靴の中に100€とか隠して持って、払う直前にささっと見られないように出してね。
と、完璧なアドバイスをしてくれました。
ありがとう、S木さん! ひえ~、わかりました。今日からお財布は止めにしますね!Kumi3
私は、その瞬間からお財布を使うのをやめ『現金分散10ユーロ方式』に移行しました。
その方式は、日本に帰国するまで、ずっと続けていました。
サン・マルコス修道院、今はパラドール
サンマルコス修道院の前に出ました。
大きい!彫刻が素敵!
いまはパラドール(五つ星の国営ホテル)となっています。
ひとり一泊2万5千円は無理なので、レセプションで
クレデンシャルにスタンプだけ、押してもらいました。
レオン大聖堂のステンドグラス
さあ、レオンのカテドラル。どんなだろう。行こうか~!Kumi3
角を曲がると、いきなり目の前に大きな三つのとんがりが現れました。
わああ~、すっご~い! 大きい!綺麗ね~!Den
Chai
入場料は大人一人5€、子どもは半額でした。中に入ると
わぁ!ステンドグラスに透ける光がまぶしい~!
図柄のストーリーが繋がっているようでした。
光が透過することにより、神秘的な気持ちになり、いつまでも見ていたくなるのでした。
わあ~、素敵だなぁ。Kumi3
大聖堂の祭壇は素晴らしい装飾でした。絶えず祈る人が行き来していました。
うっとり!が、がっくり!
ステンドグラスに見惚れうっとりしていると…。
素敵!天井が高~いわ、光が降ってくるわ~!見とれちゃうね。
Kumi3
いろんな色の光のシャワーを浴びているみたいだね~。
トイレ、トイレ~っ!我慢の限界~!
Den
ええっ!…そうなの?Kumi3
がっくり…。
慌てて一緒に走ることになりました。
カテドラルの中にトイレは無いということでした。仕方なく外に出て、バルを探しトイレを借りました。
中をもっと観たかったけどね…。Kumi3
広場のベンチに座り
今度は外観の美しさに、見とれていました。
巡礼仲間のリアは、これを描きにブルゴスからレオンへ行ってしまいました…。
わかるわ~、わかるよ、うんうん、などと思いを巡らせ、再びうっとりと見とれるもつかの間…。 うわあっ!ママ、きゃっ! ええっ?やあだああ~!Chai
Kumi3
今度は私の頭に鳥の糞が直撃!
髪に鳥の落とし物の白いドロドロがくっついてしまいました。
またまたうっとりががっくりに変わりました。
レオンの街のあれこれ
スーパーマーケットの前でお行儀よく主人を待つプードルちゃん。
肉売り場で見た豚肉。わあ、リアル~…。
街中のおしゃれな水道の注ぎ口。
街のゴミ箱、テレビのような扉を開け、ゴミを捨てるのでした。
ブレスレットを買おうとレジに行ったChaiは
「14時を過ぎたから、ダメ!」と言われ売ってもらえませんでした。そのあとお店はすぐに鍵を閉めました。時計を見ると14時を5分過ぎていました。
シエスタは絶対なのでした!
街角の時計、おしゃれ~。なぜか、スペインは温度計がセットでした。
モニュメントは、ベンチに合体していて、見て触れて楽しむことができました。
こういうのってイイナ、楽しいね!
Den
スーパーマーケットでエンパナーダとアイスクリーム、オレンジが7個で1.5€でした。重いけれど買いました。広場に座りランチにしました。
レオンで二つ目のアルベルゲに移動
今晩の宿は、レオンにあるもう一つの公営アルベルゲに移動しました。
5階建ての大きなアルベルゲでした。部屋は小じんまりしていてシャワーも温かく、まあまあの居心地でした。
ちょっと、ドアノブが壊れていましたが…。
荷物を置くと、大きなショッピングモールの看板が見えました。そちらのほうへ行ってみることにしました。
おじさん店員の親切は勘違い
スーパーマーケットエロスキのライバル的存在、
カリファーというところでした。とても広く、一階のフロアに食料品、服、電化製品、家具まで全て置いてありました。巨大倉庫といった感じのお店でした。
あちらこちら、スペインの生活用品を見て回りました。どれも買えないけれど、キッチン用品、スポーツ用品、おもちゃ、家具など、見て回るだけでも楽しいのでした。
子ども服売り場で、赤ちゃんサイズの赤いTシャツを自宅のワンコのお土産に買いました。
さて、夕食を探そうと、調理済みの冷蔵コーナーへと行きました。
私はピザを買うことにしました。ChaiとDenは、ハンバーガーを手に取りました。
どちらも、電子レンジでチンすれば、チーズもとろけ、ハンバーガーもアツアツ、それでもう、今日のディナーは決まり!、手抜きができるわ!と目論んでいました。 レジの近くに、電子レンジがあるでしょ~。Kumi3
それは、日本のお店のやり方を想定したのではなく、以前カミーノの途中で寄ったカリファースーパーマーケットで、買ったピザを温めて食べている人を見かけたからでした。
な~んだ、日本と同じなのね〜!とそこで思いました。
Chaiは、それを見ていなかったので
ここじゃ、温めるのは無理だよ~。
Chai
大丈夫よ、温めて食べてる人、前に見たのよ。じゃ、聞いてみるから!
Kumi3
と、通りがかったおじさんの店員さんに
「これを今、温めて食べたいのですが…。」とピザとバーガーを見せながら身振り手振りの英語で説明しました。
私の英語もダメだけれど、そのおじさんも英語が苦手ようでした。
お互い困った変な笑い顔で、会話を続けていました。
おじさんは途中で
「そうだ、こっちへ来い!」というゼスチャーをしました。
私たちは、カルガモの親子みたいに一列に連なり付いていきました。 ここ広~い! ずいぶん奥まで歩くね!Den
Chai
私は一瞬、
こんなに奥まで来るなんて...、もしや従業員用の温めるところか何かがあるのかな、そこを貸してくれるとか?
Kumi3
しかし…、
着いたのは電子レンジ売場でした。
『お買い得80€の電子レンジ』を指さし、にっこり満面の笑顔のおじさんでした。
あー、違うの~。電子レンジ買いたいんじゃなくて…。Kumi3
「ありがとう~。ムーチョグラシアス!」とお礼と笑顔をバラまいて
「電子レンジは買わないです~!」とだけは伝えました。 くくく~っ!Chai
3人は笑いをこらえるので精一杯でした。
スーパーマーケットグルメ達人
品物をもとのところに戻すのもおっくうになり、そのまま近くのレジで買って出ました。
スーパーマーケットの外の芝生に座り、夕飯にしました。
もう、いいね。これで。冷たくても我慢して~!Kumi3
冷たいピザは溶けていない小さなビットのチーズがポロポロとのっていました。ナイフで切って食べてみると、、 あ、でも美味しいじゃない!味は問題ない、大丈夫だわ。チーズが伸びないだけよ!!Kumi3
ハンバーガーも同様にチンしなくても大丈夫!冷たくても味がしっかり付いているので食べやすいのでした。
私たちは、ここからスーパーマーケットグルメ達人に昇格しました。ピザを買って、温めずに食べることが出来るようになってしまいました。
置き忘れにショック!自分災害
スーパーマーケットの近くに、ショッピングモールがありました。私はそこでトイレを借りました。
そのとき、いくらかのお金、カメラ、パスポートのコピーやら生活小道具一式入ったショルダーバッグをトイレの壁にかけたまま、皆のところへ戻ってしまいました。 あれっ!ないっ! Kumi3
ああ、たるんでいる!
今日、S木さんにチェックしてもらったばかりというのに。
置き引きならともかく
置き忘れは、もう自分災害だわ~。
Kumi3
わたしは自己嫌悪になり、しばし、ひどく落ち込んでしまうのでした。 ダメだ~。どうしてこう不注意なのかしら…。Kumi3
ショッピングモールでChaiと一緒にお土産のブレスレット、ピアス、ミサンガを買いアルベルゲへ戻りました。
楽しみのはずの買い物も、選ぶ気力に欠けお土産選びも楽しめませんでした。
アルベルゲに戻ると 卓球の練習するね!Den
Denはラケットを買ってよかったね...。Kumi3