Animal/カミーノは動物やカエルがお出迎え〜
この記事を書いている人 - WRITER -
「学校に行けないなら、旅に出てみようよ!」と不登校をきっかけに15歳次女と弟10歳を連れ、サンティアゴ巡礼・カミーノへ行くことにしました。930kmを60日間かけて歩きました。もちろんカミーノは初めてです。英語もろくに出来ない私は、一体どんな旅になるのか見当もつきませんでした。そんな体で子どもたちを、異国のスペインに連れ出してしまうのですから、本当にチャレンジャーでした(-_-;)。はじめは、歩き慣れず、背中の荷物も重く、泣きが入った子どもたちでしたが、五感をフルに働かせ、次第にたくましくなっていくのでした。
芝生で、道端で、自由な彼ら!

お?また、ピルグリマーかい?おいら達には関係ないね。自由に草を食む食む、のんきな牛さんチーム。
見たことなーい!黒いナメクジ。スペインではよく出没します。


この子たちを、バケツに集めているおじさんがいました。食べられちゃうんだなー。

この子も雨上がりの道でちょいちょい出会いました。黒ナメクジちゃん

子宝と幸運を呼ぶコウノトリ。

ダンゴムシ、日本と変わらないね!

なんか食べものちょうだいヨ〜

ニワトリ伝説の街、カルサーダのアルベルゲに住んでいます。

野原にのっそり。

住宅街にもっこり。

自転車がわり移動手段。

美しい馬でした!

足元が黒で決めると締まるね!

どっかどっか走って来たよ!

目の前を走り抜けました

生まれたばかりみたい、支えがないと立てないね。

なんか、頭良さそうな虫

トッケー全速力!

インドみたい。行ったことないけど。牛優先です。

馬とバイクと車が信号待ちしてました。

うわっ!スライム~

街の入り口で猫のお出迎え

踏まれそうなイボガエル、草むらへぴょーんと杖で追い立てました。

あら、モグラ。ちゃんと見たことなかった、初めてちゃんとみた、でも死んじゃってたー。誰かがお花を供えてくれました。

日本と変わらないですね。

いくらでも草あるよー。

こんなことも。弱肉強食の世界…。自由だったけどね。

自由はないけど守られているね。

民家の裏庭に。柵も無く...。

健やかなみなさん。

自然界は厳しくて、こんなこともあります。

おはよう!牛猫ちゃん。

生まれて2週間のちび猫たち。

その母親ねこ。

速足のトッケー。

猛暑の日。暑くても、毛皮が脱げないのよね~。

コウノトリの巣は、優遇されています。多分…。

羊と葡萄畑。

のんきな牛たち。

立っていると疲れるわい。

ニワトリたちは、居場所をわきまえているようでした。

あ、牛の群れ!

Den

ガリシア地方。このあたりは、牛がたくさん!ニオイもたくさん~!
雨上がりの黒なめくじちゃん。

むにゃ~ん、寝てるにゃ~ん!

Chai

あら~。牛さんのパレードね。左の道にいきたいいんだけど無理ね…。
Kumi3

何~‼ こんな子初めて見たよ!

この子は、さっきの子と違う種類ですね。

のんびり~。

自然界では元気ないきものばかりだは無いのでした。

メエメエメエメエメエ!

モオ、モオ、モオオ~!

へ?なんか用?

豚は、草を食べないので野原で放牧というわけにはいきません。

お洋服を着ているみたいな羊、6月の野原は暑そうね~。
この記事を書いている人 - WRITER -
「学校に行けないなら、旅に出てみようよ!」と不登校をきっかけに15歳次女と弟10歳を連れ、サンティアゴ巡礼・カミーノへ行くことにしました。930kmを60日間かけて歩きました。もちろんカミーノは初めてです。英語もろくに出来ない私は、一体どんな旅になるのか見当もつきませんでした。そんな体で子どもたちを、異国のスペインに連れ出してしまうのですから、本当にチャレンジャーでした(-_-;)。はじめは、歩き慣れず、背中の荷物も重く、泣きが入った子どもたちでしたが、五感をフルに働かせ、次第にたくましくなっていくのでした。